ここでは「義母を嫌いな理由」についてまとめています。
嫁姑問題は古来から続く根強い問題です。
今回は「義母を嫌いな理由や苦手な所を教えて下さい。また、そんな義母と接する際に気をつけていることを教えてください。」というアンケートを主婦の方15名に実施し、答えて頂きました。
「義母と上手くいっていないけれど、周りの人には相談できない」という方は参考にしてみてください。
1.息子離れしてないから
息子離れしてないから①
(女性20歳)
旦那は3人姉弟の長男だということもあるのだと思いますが、義母はとにかく旦那の事が大好きです。
人にも平気で旦那のことを「可愛い」と言います。
旦那の仕事服を買いに私と旦那と義母の3人で行った時、義母から買ってくれると言ったにも関わらず、お会計の時に私にわざわざ「買ってあげるわ」と嫌味っぽく言ってきて、その頃同居していていろんな我慢をしてきてこれだったので泣いてしまいました。
ほかに、明らかに旦那が悪いような事でも「たかが嫁」「嫁失格」など私のことを悪く言い、旦那をかばいます。
自分の息子が可愛いのは分かりますが、その息子ももう大人。
孫ができたら孫を可愛がるのが普通だと思うのですが、たまに会う旦那には服やDVDを買うのに、孫(私の息子)には誕生日プレゼントすらくれませんでした。
沢山ひどい事を言われ、ひどい事をされ、どんどん義母が嫌いになっていきました。
それでも義理の親。
これから何十年も付き合っていかなければならない。
そう思い、本当は義母に私の気持ちも言いたいけど今でもずっと我慢しています。
私は感情が顔に出やすいので義母と会うときはとにかくニコニコして頑張ってます。
息子離れしてないから②
(女性21歳)
お義母さんの息子、つまり私の旦那のことが好きすぎて毎日のように義母が家に来ます。
お義母さんの家から私の家まではまあ車で1時間程度の距離なのですが、子供もまだ生まれて間もないですし、旦那も仕事で毎日家に居る訳では無いので、正直毎日会話に詰まります。
最初のうちは全然気にしてなかったし、孫に会いに来てるんだろうと思っていましたが、最近は旦那の写真を持ってきて自慢してきたり、孫に対して「あんたはお父さんに似なさいね〜」などと言ったり、授乳以外はほとんどお義母さんに世話を取られてしまっています。
私は自分の家なのに、自分の子供なのに、なんだかとてもリラックスできませんし、子供ともお義母さんがいるときは触れ合えません。
しかも半日くらいいるので、たまったもんじゃないですね。
怒ると怖い方なので怒らせないように気をつけてます。
2.接触が旦那越しだから
(女性23歳)
私は現在結婚して旦那と旦那のお母さんとお父さんと4人で暮らしています。
付き合っている時から私は義理の両親と暮らすことに抵抗がありました。
しかし、旦那が好きなので仕方なく暮らすことにしました。
実際暮らしてみてやっぱり嫌なところは出てきました。
それは、いちいち私のことを直接聞かず旦那に全て聞くのです。
それはさすがに嫌でした。
でも旦那にその事は言えません。
そんな事で離婚とかはしたくないからです。
いつか子供ができたら引っ越しはしたいと思います。
ずっと住むのは私がストレスになるからです。
義母との付き合いは得意という人はなかなかいないと思います。
子供ができるまでは我慢はしますが、そろそろ爆発しそうな感じなので遠回しに旦那に相談しようと思います。
こちらも>>義母と同居したくない!|姑と仲が悪いときの対処法と経験談
3.買った物がかぶるから
(女性25歳)
義母は同じ物を買ってきます。
冷蔵庫の中は同じ物が3.4個とあります。
「同じものが冷蔵庫の中に有ること気づいてないのかな?」と思います。
また義母は賞味期限を過ぎてても全く気にしない人なので、2.3年前のものが冷蔵庫の中に入ったままです。
野菜室には腐った野菜がたくさん入っています。
それを捨てないまま、新しい野菜をうえに入れるので、奥に腐った野菜がたくさんあります。
私はそういうのが許せなくて、一時期同居してたとき義父母がいないときに勝手に捨てていました。
けど、捨ててるのばれたらどうしようと思い、1日1個ぐらいから捨ててました。
旦那に言ったら「勝手に捨てていいよ」と言われますが、「嫁の立場なので簡単にそんなことできないよ」と思いました。
今は別居してるのでどうなっているかわかりませんが、考えるのがちょっと怖いです。
4.デリカシーが無いから
(女性28歳)
義母のまったく気が利かないところが嫌いです。
子どもが産まれて義実家に行った時、授乳の時間になったので席を外そうとしたら「ここで授乳しろ」と言われました。
同じ女性として、義父やほとんど交流のない親戚の前で授乳をしろと言うなんて信じられないと思いました。
他にも子どもにおしゃぶりを使っていないことを可哀想と言われたり、離乳食をなかなか食べないのは母親のせいだと言われたり、主人のいないところでグチグチと私に言ってきます。
全部真に受けていると私も疲れますし、ストレスも溜まるので受け流すようにしていますが、それでもやっぱりストレスです。
最近は、義実家に行った時は主人にできるだけ一緒にいてもらうようにするか、言われたことを全部話し、私は行きたくないと伝えるようにしています。
5.人として嫌いだから
(男性29歳)
「嫁を愛することと、嫁が愛している人を愛せるかは別の話」だと思います。
とりわけ私の場合、嫁も母親が嫌いなので特に義母を愛することが出来ません。
理由は、私の愛する嫁を幼い頃から放置し、彼氏をコロコロ変えながら嫁に大変な苦労を負わせていたからです。
それなのに結婚するために顔合わせをした際、あたかも善人のような顔をし、「娘を愛しています。宜しくお願いします。」みたいな態度をとってきて本当に腹立たしかったです。
義母とは出来るだけ会わないようにしていますが、仕方なく会うときは丁寧に接しています。
それは敬意を込めてではなく、「あなたとは仲良くなりません。」と言う意味でです。
出来るだけ表面上の付き合いだけに徹しています。
6.過干渉なとこが嫌だから
過干渉なところが嫌い①
(女性30歳)
とにかく義母が過干渉で自己主張が激しいところです。
まず、私が彼女にとっての初孫を出産してから、彼女は時間を問わずに電話をしてきたり、常にアポ無しで時に夜間の訪問を繰り返すようになりました。
自分の済ませたい用件があるとそれしか頭の中になくなり、他人の都合など御構い無しになっているのです。
初孫フィーバーは結構なことですが、お宮参りやお食い初めで出しゃばり、私にとっても初めての子供なのに、肝心な初体験の場面をほとんど彼女に奪われてしまいました。
それで我が家を好き勝手に荒らして満足げに帰っていくのですから、普通の神経ではないと思います。
自分の功績を自分で高く評価しており、自分がいかに過去の育児でどう成果を残してきたかの自慢話ももはや耳タコです。
他にも色々されて屈辱的な思いをしたので、基本的に顔を合わせようとはしていません。
もし義母と会った時は、何を言われても聞き流してたまに天然を装ってやり返し、彼女が伝えたいことにまともに取り合わないことにしました。
過干渉なところが嫌い②
(女性30歳)
義母はとにかく口うるさく、顔にすぐ出る人です。
自分の家族が好きすぎて他人を受け入れようとは一切せず、その割にやらないと文句言うので意味がわかりません。
結婚しても子離れ出来ずに、週末は当たり前のように共に過ごそうとしてきます。
少しはこちらにも気を使っていただきたいです。
私がいようと関係なしに家の中の事をやるので、放っておいてほしいです。
自分の気にくわないことがあると、すぐに近所の人や私の家族にまで連絡をいれて文句ばかり言っています。
義母と接する時は必ず嫌な思いをすることは最初から分かっています。
そんなことにももう慣れっこですが、今でももちろん頭にきます。
なので、出来るだけ無言で会話をしない、目を合わせないことで好かれることを諦めました。
過干渉なところが嫌い③
(女性44歳)
嫌いというか、義母がちょっと苦手です。
というのも、「子供の教育に良いだろう」というものを勝手にいろいろ送りつけてくるからです。
もともと私が上の子をお腹に授かった頃から胎教に良いからと、クラシックのCDや胎教に良いというヒーリングのCDなんかをたくさん送ってくるような人でした。
でもこれは私のことを思ってのことですし、生まれてくる赤ちゃんのことを楽しみにしてくれてのことと、その時は特に気にもしていなかったんです。
ですが、子供が生まれて成長してくると「絵本は頭の良い子に育つのよ。」と絵本をたくさん購入してきたり、「有名な絵画を見せるのは情操教育に良いのよ。」と世界の名画のような画集を送ってきたり。
うちの子は全くそういうものに興味がなく、部屋の中が物で溢れかえって迷惑なだけなのに。
他にも子供が嫌がるのに「一緒にお勉強しましょう。」とドリルをたくさん買ってきたりなんてこともありました。
結局は、子供が自分の意思を持つようになった頃に、私からではなく子供の口から「そういうのを止めてほしい。」と言ってもらうことで、以前よりは解決した感じです。
こちらも>>義母が過干渉してくる!姑と仲が悪いときの私の対処法と経験談
7.性格が合わないから
(女性32歳)
まず性格が反対過ぎるところです。
私は大雑把で、細かい事を気にしたりしないタイプの人間なのですが、義母は真逆です。
私の行動や言動などをいちいち気にして、それを理由に何もしないのです。
例えば、息子のオムツ替え1つとっても「あなたのやり方があると思うから」と手出ししようとしません。
もちろん、私や夫が居ない状況であれば変えてくれますが、オムツ替えにやり方ってありますか??(笑)
とにかく早く変えてあげる方が大切ではないでしょうか?
その発言を筆頭に、私をたてて言っていると思われる発言がいちいち私を苛立たせます。
もちろん、ぐいぐいこられるお姑さんをお持ちの方からしてみれば、一歩引いてくれていいお姑さんのように見えるのかも知れません。
しかし、私にはどうも義母は合いません。
そんな義母なので、近過ぎず遠からずの距離感を大事にしています。
他人とまではいきませんが、会社の上司と接するような態度でいつも振る舞うようにしています。
「息子のおばあちゃんなのに」と思うとイライラしますが、上司なら多少理不尽な事を言って仕事を投げられても仕方ないと割り切ることが出来ます。
8.自分勝手だから
自分勝手だから①
(女性33歳)
義母はとてもワガママです。
義母は全て自分の時間で行動するのでとても困っています。
外食しても帰りたくなったら帰らないと気が済まないし、出かけていてもしんどくなったから運転できないとか。
本当にこちらは気を使って、外へ連れ出しているのに、他の人の気持ちなど関係ないように思えます。
ですので、最近はやっぱり何に誘うのもほとんどしなくなりました。
また外食などに誘っても、もし帰りたいって言い出した時のために義母の車では行かないようにしています。
私の車で行っていれば、義母だけを一度連れて帰って私はまたレストランなどに戻れるからです。
あと、最近チクチク嫌味を言われることが多くなってきました。
毎日料理しているお兄さんの嫁は素晴らしいって言うのですが、私も毎日してますよと心の中で思いながら、そうですねって返事するんです。
とにかく言い返すのも疲れるので、今は心の中で叫んでストレス溜めないようにしています。
こちらも>>義母に嫌味を言われた時の対処法と経験談15選!
自分勝手だから②
(女性40歳)
義母に関して言いたいことは沢山あるのですが、まずは空気が読めなくてずうずうしいところですね。
周りが迷惑していても全然気づかないときがあります。
あとは、正直すぎるということですね。
例えば、何か手土産を持っていくとその場で開けて食べて「コレは美味しくないねぇ~」とハッキリ言ってくれます。
結婚10年以上経った今ではだいぶ慣れましたが、結婚当初は何度もショックを受けて自宅で泣きました
(今では笑い話ですが…)。
なのでそんな義母と接する際に気を付けているのは、あまり私が直接やりとりをしないということです。
基本的に夫に義母の対応は任せます(笑)。
と言いながら、夫もあまり義母とは合わないようなので困りますが。
とにかく適度な距離を持つことが最適だと学びました。
自分勝手だから③
(女性40歳)
もともとサバサバとした性格の方で、思ったことをなんでもすぐ口にするところです。
悪気はないのはわかっていても、「私はこういうことはしない」など他人の意見を聞かず頑固で、レストランでも平気で「まずい」と言って声に出してしまいます。
毎回食事をおごってもらうのも当たり前と思っているし、もう少し感謝の気持ちがあると嬉しいです。
また義母と接する際に気を付けてることは特にないのですが、別に何を言われても流すようにしてるぐらいです。
いちいちこちらが怒っても仕方ないので、いつも冷静でいようとは思っています。
あと、ときどき他人に迷惑をかけることがあるので、それを防ぐようには気を付けています。
あまりにはっきり言う性格なので、裏表がないところは良いのかもしれません。
自分勝手だから④
(女性44歳)
主人との結婚を機に義母とも一緒に暮らすことになり、新しい家を探すことになりました。
てっきり、みんなで見に行ったりするものだと思っていた私は、義母が希望した場所や間取りなどを全て通され唖然としてしまいました。
結局、義母と主人に勝手に決められてしまい、「ここに決めた」と主人から事後報告を受けたことが嫌いになった発端です。
また暮らし始めてすぐに新婚旅行に行ったのですが、帰ってきてから言われたことにもショックを受けました。
2階の私の部屋に勝手に入って、「あれこれ見た」と言うのです。
本人は悪気がないから話しているのかもしれませんが、無神経な人だなと感じました。
家事もろくにしない、一緒に食事に出掛けてもお金を払わない、プレゼントをしても一度も返してもらったことがないなど、一緒に住んでいて楽しいと思えることがひとつもなかったです。
その後別居することになったので、今でも義母には殆ど連絡することはありません。
連絡があった時は適当に返事をして、適当に対処しています。
こちらも>>義母と合わない!|姑と仲が悪いときの私の対処法と経験談
9.家事をしないから
(女性34歳)
とにかく義母は物が捨てられない。
ゴミ屋敷のような部屋で平気で生活していて片付けられないところです。
片付けられないどころか、面倒なのか掃除や洗濯物も何もしないし、お風呂にも色んな理由(風邪気味・手や足に湿疹ができている)で滅多に入らない。
83歳と高齢なのでお風呂や掃除・洗濯やるやる詐欺で声をかけても、嫁の私の言うことなど全く聞く耳持たずで本当に困っています。
あまりしつこく言うと、変なスイッチが入って子供の前だろうと「もう死にたい」とか「どうせ早く死ねばいーと思ってるだろう」など言ってくるので、子供たちも嫌な気分にさせてしまう悪循環です。
とはいえ、お風呂にも入らないのは不衛生すぎるので、なんとか期限を損ねない程度に定期的に声をかけたりしています。